2022年5月11日 / 最終更新日 : 2022年5月11日 弁護士 新田周作 法律コラム 著作権侵害における損害立証のための制度 著作権侵害による損害賠償請求訴訟においては,損害立証のために下記のような,手段をとることができます。 (1)書類提出命令(著作権法114条の3) 著作権侵害による逸失利益については,推定等の規定が定められているものの(関 […]
2022年3月29日 / 最終更新日 : 2022年3月29日 弁護士 新田周作 法律コラム 従業員(労働者)の秘密保持義務 1 在職中の秘密保持義務 秘密保持義務とは,業務上知り得た秘密をみだりに漏洩しない義務のことを意味します。労働者は,企業に在職中は,就業規則等の特別の根拠がなくとも,労働契約にに付随する信義則上の義務として,秘密保持義務 […]
2021年9月18日 / 最終更新日 : 2021年9月23日 弁護士 新田周作 法律コラム 契約書の構成 ここでは,契約書の一般的な構成とその具体例について説明いたします。 構成要素 契約書は,①表題(契約書のタイトル),②前文(当事者や契約対象の表示など),③本文(具体的な契約内容),④後文(締めくくりの文言,契約書の作成 […]
2021年9月18日 / 最終更新日 : 2021年9月23日 弁護士 新田周作 法律コラム 契約書作成の意義 ここでは,契約書作成がなぜ必要か,契約書作成にはどのような意義があるかについて説明いたします。 1 契約の原則 国家による制約を受けることなく自由に契約することができるという原則を「契約自由の原則」といいます。 日本法( […]
2021年1月11日 / 最終更新日 : 2021年9月23日 弁護士 新田周作 法律コラム 著作物について‐著作権にまつわる法律問題 個人ないし企業内で作成した文書や動画などの著作物が第三者に無断で複製、利用されたり、インターネット上にアップロードされたりした場合、複製などを行った第三者に対し、著作権に基づき、法的請求を行える可能性があります。 ここで […]